スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年12月31日

過ぎ行く時の流れに涙は追い付きません

座禅生活156日目。


「この1年はどんな年でしたか」と聞かれました。

「こういうこともあったなあ」くらいのことは思い出しますが、細部まではすぐには思い出せません。

普段からあまり考えないで生きています。

瞬間瞬間に生きていると、よく考えないと過去のことってあまり思い出さないようです。


振り返ってみて、何が一番楽しかったかと考えたとき

「無事に今日の今を安心に迎えられていることが幸せであり楽しい」

と感じます。


何事も自分の元にある間はそれを楽しみ、去る場合は執着しない。

そして、目の前の事に一心に取り組む。

そういう1年でした。



振り返ると、潔く美しい瞬間の積み重ねだったと思います。

美しい瞬間には、感情は追い付けません。

同じように、過ぎ去る時にも涙は追い付いていけないものです。

今日は2013年、最後の日。

過ぎ去った日々を憂えず、過ぎ去る今日に執着せず、瞬間瞬間に希望を持って生きていきたいと思います。




私たちの選択肢は無限です。

私たちの生き方も無限です。

今年も1年、無事に過ごせたことに感謝します。

このブログを読まれている皆々様も、素敵な良い新年をお迎えくださいませ。

1年間ありがとうございました。


阿蘇旅行での娘です。いい味出しています。



人気ブログランキングへ  

2013年12月30日

過去の全肯定が未来を創っていきます

座禅生活155日目。


今年もあとわずか。時の流れの速さを感じます。

今日は朝から水族館やドルフィンポートに行ってきましたが、かなりの混雑です。

もうこちらに帰省している人が多くて、家族で出かけているんでしょうね。



そんな年末にもかかわらず、「なぜ自分はこんなに不幸なのか」、「こんな目にあうのか」との相談をうけました。

「なぜ・・・」とこれまでのことを考えても、 余り意味の無い事かも知れません。

今の自分が全てだからです。

今の自分の心が安定してさえいれば、過去は全肯定しておけば良いです。 

「そんな事もあったなあ」で十分です。




現状で

仕事が無くてつらい
金が無くて生活が苦しい
病気療養中でこの先が不安

などがあるとしても、それは過ぎ去って行くこの世での一瞬の出来事に過ぎません。

物質と同じで必ず終わりがある事です。

心の安定は未来永劫、自分の死後にも影響する永遠なる大事な事です。 

先が見えず不安定なこの世の中で、心の安定を目指して努力をしていくことは、偉大な事であり尊い価値があります。



この1年に受けた相談は、過去に対する紐解きのようなものが非常に多かったです。

過去を言い当てたところで、肝心な「これから」に目が向けられていないのであまり意味がありません。

過去に執着することは、同じような出来事を再び引き寄せる事を意味します。

自分が犯した悪い事や、自分が受けた嫌な事を再現したり、自分では気が付かない病気の原因になったりします。 

無理に忘れる必要はありませんが、執着すると肝心な「今」を無駄にしてしまいます。

過去は「そんなこともあったなあ」で全肯定し、今とこれからを考える事が大事です。



人気ブログランキングへ
  

2013年12月29日

旅行の次の日はこんな一日でした

座禅生活154日目。


昨日までの旅行の気分が抜けず・・・、なんとなく一日を過ごしました。

でもたまにはそういう日も必要ですよね。年末だし。

今日は息子と朝から温泉に行きました。

阿蘇旅行では、旅館についてから温泉に入ったのですが、次の日の朝は入れず。

旅行中温泉に入ったのは、1回だけ。

なのでなんとなく、もう一度は入りたいなあなんて思っていたのです。



洒落っ気はありませんが、昔ながらの温泉です。息子と二人で1時間ほど入っていました。



温泉のあとって、腹が減りますよね。親子でラーメン。かなりの混雑でした。



こんな感じ。味付けは塩ラーメンって感じ。うまい!。二人とも完食。



ラーメンの後、2時間ほど昼寝。あわてて起きて公園へ。息子はここが大好き。



そんな感じのまったりした時間を過ごしましたが、夜は寺に座禅に行きました。

昨日も阿蘇の米塚ってところの近くの休憩所で座禅をしたんですが、いかんせん寒い。

氷点下の気温の下での座禅はさすがにこたえ、10分ほどでリタイヤ。

やり残した感があったので、今日は寺で1時間半ほどしっかりと座禅をしました。

まったりした一日でしたが、最後はきちんと締めることができてよかったです。


人気ブログランキングへ
  

Posted by パット at 23:10Comments(0)家族写真集

2013年12月28日

阿蘇旅行②は妻へのクリスマスプレゼントです

阿蘇2日目。

昨日は温泉に入って、豪華な夕食を食べて、バタンキュー。

最高に気持ちよかった~。

今朝起きると、窓が凍り付いていました。

夜中は氷点下まで下がったようです。

8時から朝食。



豪華な朝食。旅館の朝食のうまさは異常ですね。



朝食後旅館をあとにした途端、吹雪が・・・



悪天候のため、とりあえず屋内ということで、阿蘇ファームランドへ。クマモンのお出迎えです。



中はかなり広々。ここでしか買えないようなグッズが多数。飲食店やら土産物店などたくさんあり、いろいろ楽しめました。



ファームランドから出ると、打って変わって青空が。阿蘇らしい雄大な景色。



阿蘇頂上付近が雪で覆われているのが分かるでしょうか。道もところどころ雪が積もってます。



米塚。夏に見たときは緑一色。冬はこんな感じになるんやね。



こんな感じで雪が積もっていました。このあと息子と雪だるま作り。



雪だるまを作り軽く雪合戦した後は、あまりの寒さに車に乗り込んで下山。さようなら、阿蘇。



ユメタウンで昼食。朝食を食べ過ぎたので、軽めにオムカレーのサラダコーヒーセット。



昼食後は町へ繰り出します。下通りです。年末で人が多く賑わっていました。



寒さ対策で、10か月の娘はこんな感じ。



遠くに見えるのが熊本城。これがiphoneの限界。



上通りを歩いていたら、美男美女で有名な熊本城おもてなし部隊と遭遇。右端にゆるキャラもいます。



疲れたのでスタバで休憩。キャラメルマギアート、チャイラテ。その上は娘の足。足くせわる。



息子はらくのうコーヒー牛乳。



娘はミルク。



そのあと、蜂楽まんじゅうを持って近くの親戚を訪問。ここでゆっくりしすぎました。



急いで帰路につきます。宮原パーキングエリア。ここで小腹を満たすためにフランクドッグとか買い食い。



日が暮れかけています。短かったけど、楽しい旅行をありがとう。また来ます。


人気ブログランキングへ


  

Posted by パット at 23:58Comments(0)家族写真集

2013年12月27日

阿蘇旅行①は妻へのクリスマスプレゼントです

家族で阿蘇に来ました。

日頃から家事や子育てを頑張っている妻へ、ささやかなクリスマスプレゼント。

阿蘇は夏はよく来るんですが、冬は初めて。

この時期の山なので、寒いのは当然。

でも日常から離れて山の空気を吸うことは、身体にも心にもいい気分転換になります。

寒いからといって家から出ないのはもったいないですから。


この日は今年一番の冷え込み。昼過ぎなんですが、寒々とした天気です。



息子も天気が心配。晴れないかなあ。



阿蘇神社。気温は1度。寒いというか、風が痛いです。



鳥居をくぐらせていただきました。



歩いていたらパンジーの花。昨日は雪が積もったんですね。凍えるような寒さが伝わってきます。



阿蘇神社周辺。今日は人が少ない。コーヒーはうまそうだけど、ソフトクリームはね・・・



阿蘇は湧水が豊富。こんな井戸があちこちにあります。



ここにも湧水が。飲んだらめちゃくちゃうまい!しかも水温があたたかい。外気がいかに寒いかわかります。



遠くの中岳が真っ白なのが分かるでしょうか。雪化粧にはびっくり。そしてこの後は雪が降りました。



身体が冷え切ったので早めに宿へ。なでしこっていう部屋。



部屋に入ったらコタツが・・・うれしい!気が利いてます。隣は8畳の和室。広い。



部屋に荷物を置いて冷えた身体を癒しに家族湯へ。芯から暖まりました。



温泉で暖まった後は、夕食。豪華な食事です。阿蘇の天然水で作った豆腐がうまい!



鍋はこんな感じ。ダシが絶妙!



次は馬刺し。熊本といえばこれでしょう。



お次は焼肉。5Aランクの肉だそうで。最高。



夕食の後、もう一度温泉に行くはずだったのですが、湯上りのビールと食事があまりにもうますぎた。

もはや何もできません。

部屋でバタンキューです。

また明日。


人気ブログランキングへ
  

Posted by パット at 23:04Comments(0)家族写真集