スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年01月28日

睡眠障害と真言

今日もここに来てくれてありがとうございます。

クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング



座禅生活521日目。


今日も走りました。この前調子に乗って5キロ走ったら体調がおかしくなってしまったので、最近は3キロにとどめています。2キロ過ぎたあたりから汗が出てくるので、そこで終わってはもったいない。そこからさらに1キロ走ったら結構汗をかくので気持ちがいい。海沿いは冷たい風が吹いていて、強風の中苦戦しながら走りました。


よく眠るために

話は変わりますが、最近満足のいく睡眠がなかなかとれずにいます。僕の満足がいく睡眠とは布団に入ったらあっという間に眠り、朝すっきりした感じで起きること。それができた日は間違いなく最高に気持ち良い1日になります。そういう睡眠が1ヶ月に1回くらいしか取れていない。1か月に30回寝るわけですから、そのうち1回しか満足できる睡眠がとれないのは大問題。人生を生きる中で生活をの質を高めたり、自分の力を最大限発揮するためにも睡眠ってかなり重要。それに真剣に取り組むことは人生の質を上げることでもあります。


世の中を見ると睡眠不足の人ってたくさんいます。現代社会はストレス社会でもある。ストレスって自分を成長させる源でもありますが度を超えると体調を崩したり眠れなくなったりする。かく言う僕も小学生の時からの慢性の睡眠不足でして・・・、睡眠をとるために今までに以下のようなことを実践してきました。


○運動をする
○朝起きたら日光に当たる
○眠る前に牛乳を飲む
○横になりながら静かな音楽を聴く
○体操をする
○お経を唱える
○あきらめて何かをする
○悟りを開く・・・


いろんなことを試しましたが、どれも決定打ではない。試してもあまり効果はなく、寝るのをあきらめて何かをしているとそのうちに寝ていたことが多かった感じがします。

ただそんな中でも一番効果があったのが、お経を唱えること。眠くなるまでひたすらお経を唱えていると、そのうちあくびが出てきます。そこからさらに読んでいると眠さで涙が出てきます。これはまやかしの眠さであるので、さらに読みすすめると本当の睡魔がやってきます。そこで初めて横になるのです。

読み始めて20分~30分くらいで睡魔がやってきます。そこで一気に横になるのですが、横になると逆に目がさえる場合もあります。そんな場合はさらにその体勢のままお経を口ずさみます。声に出さないで口を動かすだけでも効果あります。そうこうしているうちにいずれ寝ています。


僕の場合は小学生の頃からの慢性の睡眠障害。日によっては徹夜する時もあり、睡眠ゼロでふらふらで学校にいったり、仕事に行ったりしていました。いまはあきらめの境地で、お経を読んでそれでも寝れなかったらあきらめて起きて何かをするようにしています。寝れないからといって死ぬわけでもなし焦ったらよけい寝れなくなる。いらいらしてもしょうがない。どうしても寝れなかったら潔くあきらめるのが精神衛生上もいい。


あと、お経を読むのは欠点もあります。それは夜中にお経を読んでいると、周りの人に気持ち悪いと思われること。夜に真っ暗闇からお経が聞こえてくるのは確かに気持ち悪いですし、逆に家族が寝れなくなってしまいます(笑)。



真言について

実は最近真言にはまっています。定例座禅会でも白隠禅師和讃や般若心経を唱えるのですが、普段僕がよく読むのが光明真言と言うもの。これを20分も読んでいると、自分の中から変なモノが抜け落ちて楽になります。一心不乱に読んでいると、自我が抜け落ちてすがすがしくて恐れも不安もない状態になる。かの空海も真言を何万回も唱えて悟りに入ったと言います。


最強の真言

最近は「ありがとうございます」とか「ついてる」とか口ずさむ人を見かけますが、それも立派な真言。いわば最高の真言かもしれません。言葉で飾らずストレートに感謝を唱えるわけですから、それ以上のモノはない。不平不満だらけで生きている人が多い中で「ありがとうございます」を毎日唱えたらそれだけで間違いなく人生変わるでしょう。毎日「ありがとうございます」を1時間唱える。それを1週間、10日、2週間、21日とやってみる。そこまでする人はほとんどいないと思いますが、やったら確実に自分が変わる。人生にいきずまっている人や確実に自分を変えたい人にはおすすめします。お手軽だしタダだし効果も絶大です。


でも「ありがとう」とただ唱えるだけはつまらないかもしれない。だからちょっとアレンジを加えて自分が心地いいモノにするといい。たとえば環境を変える。暖かい日に外で唱えるのもいい。山奥のひなびた温泉とかにいって静かな場所で唱えるのもいい。山奥で鳥のさえずりとか川のせせらぎを聞きながら唱えるのもいい。一泊二日で温泉に入っておいしいモノを食べて、朝とか夕方にやるのもすばらしい。


書いてるだけで気持ちよくてよだれが出そう・・・(笑)。もはや人生も含めてすべてが変わってしまいそうな勢いです。話は付きませんが人生を変えるには身近なことからということ。簡単で気持ちよく取り組めることがいい。


何もしなければ何も変わりません。だから出来ることから少しずつコツコツと、です。ではまた。



今日もここに来てくれてありがとうございました。

クリックしてくれたらうれしいです( ̄▽ ̄)

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング


個人セッションやっていますヽ(^ω^)ノ。
いまここ庵

  

Posted by パット at 21:42Comments(0)こころ新しい自分

2015年01月17日

願望実現の奥義

今日もここに来てくれてありがとうございます。

クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング



座禅生活510日目。



呼吸って生きることに不可欠ですが、実は願望実現にも不可欠です。普段気にもとめないかもしれませんが、ヨガや坐禅でも呼吸は重要視するし、意識を前向きに変換させたり、アファーメーションで無意識に語りかけていく際も呼吸のあり方で効果が全然変わってくる。


普段無意識にやっていますが生きるのに必要であるとともに、自分を変えたり願望を実現させるうえで欠かせない動作なのです。


今日は教えてもらった呼吸法を朝から実践。とっつきにくかったのですが、実際やってみると意外とやりやすかった。まず息を吸って止める。そして止めている間に自分の願望が叶う瞬間をイメージする。そしてゆーっくりと息を吐きながら「ありがとうございました」と感謝の言葉を述べる(心の中で)。それだけ。


以前もやってみたことがあるのですが、気が付いたらすっかり忘れていたり、長続きしなかった。でも今日は1日中ひたすらやってました。やってみて一番驚いたのは、息を止めている間にイメージとして出てくる映像がマイナスの場面や嫌な場面ばかり・・・。


人間は一日に何万という考え事や映像を頭の中で思い浮かべているそうですが、僕の場合はその映像がマイナスな映像や嫌な出来事ばかりで驚きました。自分で無意識的に過去の悪い出来事を強化していたり、未来の悪い予想をしていたのですね。


それに気づいただけでも大きな収穫でしたが、自分の願望をイメージする際に頭の中だけでなく体感として内面に刷り込むことができたのは大きな進歩でした。呼吸しながら、今すぐ実現しそうな予感すらありました。ただガッツポーズをしたり、大声で叫んだり・・・、身体から内面にアプローチするやり方はほかの人には見せられない光景です(笑)。どう見ても変な人ですから・・・。自分ではやっていて楽しかったのですけどねえ。


そんな感じで、今日は一日呼吸を意識して過ごしました。


夜は久々にとんかつなぞ食べてみました。昔よく行っていた店、竹亭です。鹿児島県人なら知っていると思います。写真の黒豚とんかつが800円で食べられる店なんてほかにありませんわ。



今日は何かまったりした一日で、学生時代に戻ったような感じがしました。




今日もここに来てくれてありがとうございました。

クリックしてくれたらうれしいです( ̄▽ ̄)

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング


個人セッションやっていますヽ(^ω^)ノ。
いまここ庵
  

Posted by パット at 23:14Comments(0)こころ新しい自分

2015年01月16日

リハビリが終わりました

今日もここに来てくれてありがとうございます。

クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング



座禅生活509日目。



今日はまた距離を伸ばして3キロ走りました。これまで20年も運動らしい運動をしてなかったので、急に走ってもすぐ歩く始末。正直身体がついてこなかった。これまでの1ヶ月のリハビリ期間を経て、走ることにやっと身体が慣れてきた感じがします。



この2日で走る距離を1キロ伸ばしたのですが、この追加1キロははっきり言って歩くのと同じくらいのスピード(笑)。今までは2キロ走って終わっていたのが、そこからさらに1キロの追加は正直身体がつらい。2キロ走ってもう終わったつもりのところに、さらに1キロ走るわけですから身体にしてみれば「まだ走るのかよ!!」とびっくりなはず。だからせめて同じスピードではなくて、2キロ以降はスピードを落として楽に走らしてあげました。すると最初はゆっくりでもリカバーしたらすこしずつスピードが上がってくるのです。スピードコントロールできれば多少長い距離でもなんとか走れることに気づきました。いい傾向ですね。


そんな感じで、今日は身体の調子はすこぶるいいのですが、調子が良すぎてリズムが狂って何も浮かんでこない・・・(笑)。まあ、そんな日もありますよね。なので今日はここまでです。




今日もここに来てくれてありがとうございました。

クリックしてくれたらうれしいです( ̄▽ ̄)

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング


個人セッションやっていますヽ(^ω^)ノ。
いまここ庵
  

Posted by パット at 16:53Comments(0)こころ新しい自分

2015年01月15日

皿を投げたり壁を殴るって大事です。

今日もここに来てくれてありがとうございます。

クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング



座禅生活508日目。



昨日は真夜中に大雨で目を覚ましました。最近の大雨って台風かそれ以上。激しい風を伴って屋根をたたきつけるような大雨で、その音でしばらく眠れませんでした。


座禅を500日続けてきて、自分の中にも変化が色々出てきました。


いい変化はいくつもあります。たとえば物事に動じることがなくなったこと。何が起こってもたいていのことに動じなくなったし、感情の起伏も少なくなった。自分に「軸」が出来た感じで、常に落ち着いていられるのは座禅のおかげだと思っています。


反対にちょっと気になっていること・・・、それは怒れなくなったこと。瞬間的にカッとなったり、熱くなったりすることがなくなった。それはいいことなんででしょうが、同時に闘争心とか負けん気等もなくなったような気もします。怒りってマイナスにとらえがちですが、何かをするときの強い原動力になる。うまく生かせばものすごい力で目標達成の後押しをしてくれます。


そういう「怒り」。みんなが持っているものだけど扱いがちょいとコツがいる。


なぜなら、喜びとか悲しみとか多くの感情は日常で表現できるのだけれども、怒りという感情は表現しにくいから。


僕たちが生きる社会にはたくさんの人がいてたくさんのルールがあります。みんな協力しながら支え合って生きているのに、何かあっていちいち怒りを表現していたら、正常な人間関係は持てないだろうし、村八分になる可能性もある。ましてや日本は和を大事にする国。何か問題があっても大げさにしないで「まあまあ」で済ますことも多い。そこでいちいち怒りを表現していたら、うっとおしい奴だと思われたり仕事にも影響がでる。誰からも相手にされなくなりクビになる可能性もある。


だから僕たちは怒りを押さえ込みがちだし、押さえ込むことに慣れてしまっている。怒りは抑圧されやすいんです。


感情ってため込むと、精神病になったり鬱になったりする。心の健康を保つためには怒りを定期的に出さなければならないのです。


怒りの出し方は大きく2つ。一つは動のアプローチ。机をたたく、皿を投げる、大声で叫ぶ、壁を殴る、わめく・・・。僕たちがよくやるのはこのパターン。やることやって「あ~すっきりした」というのは怒りが発散されたから。


もう一つは静のアプローチ。それは座禅とか瞑想とか。「あ~すっきりした」はありませんが、終わったら気持ちが晴れやかになっている。瞑想も続けると抑圧された感情が浄化されるようです。FF瞑想の創始者ボブフィックスさんによると、瞑想を毎日続けたらわだかまりや恨みとか怒りとかの感情、ほかに親やその前の世代を含む世代間を越えて家族間に残っているわだかまりや感情のしこりが浄化されるとのこと。これまで未完了になっている感情がきれいに浄化されるそうです。



人間は誰でも内面に怒りを抱えているものです。不平不満も発散できなければたまって怒りになります。怒りはつい我慢して発散できずにためこんでしまうことが多いので、ほとんどの人が精神的に不安定になるリスクを抱えていると言うこともできます。


僕が怒れなくなったのは座禅を通じて怒りが浄化されてしまったのか、はたまた修行が足りないからか分かりませんが、動のアプローチを通じて確認してみようと思っています。


ちなみに僕がいつもお世話になっているお寺の住職は、怒ったらマジ怖い。依然ある場所でお経を読んでいるときにそこの責任者に中断させられたことがあったのですが、「礼儀を知らんのか!!!」とめちゃくちゃ怒っててマジ怖かった。瞬間にお湯が沸騰したかのごとく、ものすごい勢いで怒りを爆発させます。


住職は怒れる・・・、僕は怒れない・・・。修行の差のような気もしますが・・・どうでしょうかね(笑)。



今日もここに来てくれてありがとうございました。

クリック!あ~すっきりした( ̄▽ ̄)

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング


個人セッションやっていますヽ(^ω^)ノ。
いまここ庵
  

Posted by パット at 16:31Comments(0)こころ新しい自分

2015年01月14日

お金、お金って言わなくても・・・ちょいワルにはなれます!

今日もここに来てくれてありがとうございます。

クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング



座禅生活507日目。



今朝はいつもより距離を伸ばして初めて2、5キロ走りました。わずか500メートル伸ばしただけですが、僕にとっては大きな進歩。小さな一歩でも積もり積もって大きな前進になる。体調はまずまずですが、42キロ走るにはよりリラックスして「いまここ」に意識をおいて走る必要があるなあと感じています。


今朝走りながら、浮かんだこと


「この頑張っている姿を息子に見せつけてやりたい!!!」(笑)


ボクシングなんかで勝者やチャンピオンが子供をリング上にあげたりするでしょ?あれですよ、あれ(笑)。子供におやじのかっこいい姿を見せるって、かっこよくてあこがれます。


人間って基本目に見えるモノしか観ないもの。夜疲れて帰ってきてめし食って寝るだけのおやじとか、休日ごろごろしているおやじなんて子供から見たら何の説得力もない。そんな状態で偉そうに人生語っても口だけにしか思われないし、年頃の女の子には軽蔑すらされる対象。


おやじはおやじで会社で上司に怒られ、得意先に色々言われながらも夜遅くまで必死に頑張っている。だけど子供にはおやじが必死に頑張っているそんな姿、見えるわけがない。


だから今年中にどっかのマラソンに出場して、なりふり構わず必死に頑張っているおやじの姿を子供に見せつけてやりたいんです。それって最高の教育だと思うのです。どんなに言葉で言っても伝わらないモノがあります。百聞は一見にしかず。僕が必死に頑張っている姿を見て、感じてくれることがあったらそれが本物。僕の生き様で何かを伝えられたら最高です。



昨日の続き。昨日はお金について色々書きましたが「じゃあおまえはそんなに金持ってんのか?」って思う人も多いと思います。


僕は実際大した額を持っていませんが、不思議なことに今までお金に困ったことは一度もありません。


財布にはいつもおよそ20万円ほど入っています。財布の中身を実際あんまり見ないので、いくら入ってるのか正確には知らない。それなりに入っているのだけは何となく知っている。お金を払うときコンビニの店員に分厚い財布の中身をじっと見られているときもあります。


お金がお金を引き寄せる・・・それを知っているので、財布の中身が10万以下になったことはありません。何度も銀行に行くのがめんどくさいというのもありますが、財布にはいつもそれなりの金額が入っています。


実際これまで生きてきて、お金のことを考えたことがあまりないのです。


人生はお金ではないし、お金にこだわることは縛られていることと同じ。お金は人生を豊かにしてくれるツールの一つに間違いはないのだけれど、あまり「お金、お金」と言わないで、お金にこだわっていないのが逆にいいのかもしれません。


そもそも僕のゴールは自由に生きるということ。ゆくゆくは海外に家を買ってのんびりと生きていく・・・そういったゴールもあります。でもそういう生活をしたいと思ったら、まずネックになるのがお金なんですよね。そして一定のお金を得たいと思ったら、計画やプランも必要です。昨日の引き寄せだけでなく、現実的に行動することが必要なのは言うまでもありません。この世は行動の世界。部屋で座っていて勝手に物事が都合良く動いてくれるわけはありません。引き寄せはあくまで基本的なあり方であって、すべてを包含するわけではない。自分の基本的なあり方を定めた上で、現実的な行動が大切です。


ただ、行動するためには具体的にどう動いたらいいのか、明確なゴールがはっきりしていなければ行動することも出来ない。やみくもに動いても徒労に終わるだけ。お金なら「いくら欲しいのか」「なぜ欲しいのか」人生なら「どう生きたいのか」「ゴールは何なのか」・・・。


世の中にはお金を目的にして失敗する人がたくさんいます。お金に縛られてしまって人生が不自由になってしまうケースもよくあります。僕の親戚なんかその典型。若い頃は「金があったら何でもできる」と拝金主義丸出しだったのが、78歳になった今「金なんかあったって何にもならん」といっています。その人、若い頃さんざんわがままや悪態を付いて周りの人を振り回したので、今や誰も面倒を見てくれない。かなりの年齢になっているのだけれど持ち家もなく未だにアパート暮らし。旦那とは2度離婚し、子供も顔も見に来ず、面倒見てくれる人もいない。「金!金!」とお金を第一に考え家族や周りの人をぞんざいに扱った結果、誰からも見放されてしまった。お金があれば何かの時には役に立ちますが、老いからの寂しさを紛らわしてはくれないんです。


昨日も書いたように、お金はただのツール。ツールはあくまでツールでしかない。ツールを目的化・万能視しないで、自分の人生を生きるためにそのツールを最大限利用する気持ちで生きること。それが人生をうまく回すことにつながるんです。



というわけで話はまとまりませんが、お金を中心とした人生のツールを有効に使いながら、一目おかれるようなちょいワルおやじになりたいと思います(笑)。日々是行動です。



今日もここに来てくれてありがとうございました。

日々是クリックです( ̄▽ ̄)

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング


個人セッションやっていますヽ(^ω^)ノ。
いまここ庵
  

Posted by パット at 16:44Comments(0)こころ新しい自分