2015年01月08日
身体の声を聴いていますか?
今日もここに来てくれてありがとうございます。
クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
座禅生活501日目。
今日も朝走りました。距離は2キロと短いですが、少しずつ身体が慣れてきているのが分かります。身体って本当は動きたがっているもの。子供は飛んだり跳ねたり無駄な動きが多い。僕の息子も終始動き回っていて、その無尽蔵なエネルギーに驚かされます。身体はもともと動き・動作を欲しているモノ。それを多動とかなんとかいうひともいますが、身体が動きたければ身体の声に従って動かしてあげればいい。もちろんその状況によりますが、動きたいエネルギーを無理に押さえることは過大なストレスになる。なんらかの「動き」で発散させて挙げると楽になります。
身体の声を聞くってことは、心身の健康を保つ上で非常に重要であるというのは間違いない。身体は潜在意識そのものですから、意識よりも何万倍もの力を持っている。記憶力も意識の比ではない。怖い状況になったら身体が震え出すのは身体が怖かった記憶を覚えているから。頭で覚えていなくても、身体は覚えているんです。
うつやメンタルの問題は、身体のあり方と必ずつながっている。メンタルで問題を抱えている人は、ジョギングでも散歩でも水泳でも何かで身体に動きをつけてあげればいい。それが癒しになるのです。
今日は2キロを12分44秒で走りきりました、立ち止まることなしに(笑)。これまでは一番早くても13分台だったのが、今日はなにげに新記録。何十年も運動らしいことをしてこなかった僕にはかなりの記録。走りながら、走りに力強さが出てきているのが分かりました。
朝やけの海岸沿いを走ったのですが、本当に気持ちがよかった。走り出すときはまだ薄暗かったのが、遠くの稜線から太陽が昇り初めてオレンジ色に輝いてくる。海も黒からオレンジ色へと変化し、きらきらと光り始める。

きっとその心地よさが僕を後押ししてくれたのだと思います。
今年中のフルマラソン挑戦を目指して、いい感じになってきました。
短いですが、今日はここまで。
今日もここに来てくれてありがとうございました。
身体の声に従って、ポチッ( ̄▽ ̄)
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
個人セッションやっていますヽ(^ω^)ノ。
いまここ庵
クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
座禅生活501日目。
今日も朝走りました。距離は2キロと短いですが、少しずつ身体が慣れてきているのが分かります。身体って本当は動きたがっているもの。子供は飛んだり跳ねたり無駄な動きが多い。僕の息子も終始動き回っていて、その無尽蔵なエネルギーに驚かされます。身体はもともと動き・動作を欲しているモノ。それを多動とかなんとかいうひともいますが、身体が動きたければ身体の声に従って動かしてあげればいい。もちろんその状況によりますが、動きたいエネルギーを無理に押さえることは過大なストレスになる。なんらかの「動き」で発散させて挙げると楽になります。
身体の声を聞くってことは、心身の健康を保つ上で非常に重要であるというのは間違いない。身体は潜在意識そのものですから、意識よりも何万倍もの力を持っている。記憶力も意識の比ではない。怖い状況になったら身体が震え出すのは身体が怖かった記憶を覚えているから。頭で覚えていなくても、身体は覚えているんです。
うつやメンタルの問題は、身体のあり方と必ずつながっている。メンタルで問題を抱えている人は、ジョギングでも散歩でも水泳でも何かで身体に動きをつけてあげればいい。それが癒しになるのです。
今日は2キロを12分44秒で走りきりました、立ち止まることなしに(笑)。これまでは一番早くても13分台だったのが、今日はなにげに新記録。何十年も運動らしいことをしてこなかった僕にはかなりの記録。走りながら、走りに力強さが出てきているのが分かりました。
朝やけの海岸沿いを走ったのですが、本当に気持ちがよかった。走り出すときはまだ薄暗かったのが、遠くの稜線から太陽が昇り初めてオレンジ色に輝いてくる。海も黒からオレンジ色へと変化し、きらきらと光り始める。

きっとその心地よさが僕を後押ししてくれたのだと思います。
今年中のフルマラソン挑戦を目指して、いい感じになってきました。
短いですが、今日はここまで。
今日もここに来てくれてありがとうございました。
身体の声に従って、ポチッ( ̄▽ ̄)
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
個人セッションやっていますヽ(^ω^)ノ。
いまここ庵
2014年10月09日
怒りを生きるエネルギーに変える
今日もここに来てくれてありがとうございます。
クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
座禅生活411日目。
怒る人って敬遠されがちです。
職場に怒りっぽい人がいたら誰でもイヤですよね。
でも怒りって出し方と出す方向さえ間違わなければ、何よりもパワフルなエネルギーです。
怒っている人はエネルギーに溢れていますし、怒りは物事を成し遂げる原動力にも成ります。
怒るとキレルは似ていますが全く違う。
キレルは自分と相手を傷つける行為。
暴力・殺人はその典型。
怒りは自分の大切なものを守る行為です。
自分の家族、自分の権利、財産、そして自分自身・・・。
そういう意味では僕たちはもっともっと怒らなければいけません。
ノーベル賞を取った中村氏が研究の原動力にしたのは「怒り」だったそう。
技術的に不可能と言われていた青色発光ダイオード開発したにもかかわらず、当日勤めていた会社からは「ボーナス程度」しか支払われない状況。
不満を持って退職したら、逆に企業秘密漏洩の疑いで会社から提訴されてしまう・・・。
ありえない対応に、会社に対して怒りを募らせたそうです。
「怒りがなければ、今日の私はなかった」
そんな言葉も述べています。

怒りは生存と大きく関わっています。
牙を失った動物は狩りが出来なくなり、生存が危うくなります。
怒りを抑圧することは牙を失うことと同じです。
怒りを我慢すると、それは方向を変えて自分に向かいます。
それが心身症を引き起こしたり、場合によってはガンを引き起こしたりもします。
時々立ち止まって、自分がどんな怒りを持っているのか身体に聞いてみることです。
怒りを原動力にしてノーベル賞を取る人もいるわけですから(笑)。
今日もここに来てくれてありがとうございました。
クリックしてくれるとうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
2014年02月02日
うつ病寸前の状態で心も身体もボロボロになりました
今日もここに来てくれてありがとうございます。
座禅生活189日目。滝行35日目。
今日もかなり気温が上がって、過ごしやすい一日でした。
滝行はいつもより楽ではありましたが、水温はそれなりに低い。
雨のあとで水量も多く、行のあとは頭がクラクラしました。
真冬に頭から氷なみの温度の水をかぶるのですから、多少なりとも頭がクラクラするのは当然ですよね。
そのあとの座禅も深いところまで落ちました。
座禅もそうですが、滝行の一番いいところは、思考がすべて吹っ飛ぶところにあります。
滝に行く途中、滝に入る瞬間、滝の中でお経を唱えるあいだ、滝から出た直後、何も考えられません。
ただひたすらに、必死の状態になります。
行が終わって家に帰ってからも、しばらく何も考えられない状態です。
この「何も考えられない状態」がいいのです。
僕たちは人生の約三分の一を寝て過ごします。
起きている時間の大半は葛藤や悩みなど「思考」に費やしてしまいがちです。
何も問題がなくても、心が「いまここ」になく、過去への後悔や未来への不安に行きがちです。
実際に起きる出来事ではなく、「自分の思考」にがんじがらめになって苦しんでいることが多いのです。

昔の僕はいつも難しい顔をして、将来のことを考えるのが癖でした。
決して恵まれた生活ではなかったので、「どうやってここから脱出しようか」といつも考えていました。
もちろん人並み以上に努力もしたので、それなりの生活はできるようになりました。
でも心はいつも満たされず、もっと幸せになるためにどうしたらいいのか考える毎日。
「もっと、もっと」といつも考えていました。
そして考えれば考えるほど、思考にがんじがらめになって、うつ病寸前になりました。
思考って行き過ぎると精神もですが、肉体もボロボロにしてしまうようです。
当時は身体が疲れやすく、仕事をしていても「立っているのがやっと」っていうこともありました。
今は生活の中で考えている時間って、1日に30分くらいでしょうか。
生活のために少しは考えないといけませんが、残りの時間は風の吹くまま気の向くままに過ごしています。
思考がゼロになると、脳内モルヒネが出るのか、幸せを感じる時間も増えるようです。
恵まれた生活だなあと思いますし、周りに感謝をすることだらけです。
昔は「よく考えて行動しなさい」とかよく言われましたが、過度に考えることはマイナスも多いです。
行動までのスピードも遅れるし、何よりも大切な「いまここ」を無駄にしてしまいます。
人生は期間限定の限られた時間です。
無駄にできる時間なんてありません。
人生は楽しいこと探しの旅です。
難しい顔をして深刻に生きるよりも、力を抜いて生きませんか。
楽に生きても、誰もあなたを責める人はいません。
力を抜いて、リラックスして、気楽に生きましょう。
僕も喜んでご一緒します。
今日もここに来てくれてありがとうございました。
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
2013年12月14日
虐待は感情エネルギーの決壊かもしれません
座禅生活140日目。
昨日の記事。
父親が、生後数ヶ月の赤ん坊を殴って死なせたというニュースを見ました。
赤ん坊が泣き止まないのでイライラして、しつけとして叩いたと・・・。
虐待のニュースは後を絶たないです。
ただニュースとして流すだけではなく、きちんと検証して、親の育った環境や現在の境遇もよく見る必要があります。
もしかしたら、赤ん坊が泣き止まないことをきっかけとして、父親の閉ざされていた感情が吹き出したのかもしれません。
泣き止まない赤ん坊はただのトリガー(きっかけ)です。
「泣き止まないから・・・」ではなく、「親のたまっていた不満のはけ口として・・・」だったのかもしれません。

虐待する親は、感情的な問題を抱えている場合が多いです。
まじめな人や感情を溜め込みがちな人が「思わず・・・」という場合も多いです。
感情はエネルギーですから、普段からきちんと出さないと、かなりのストレスになります。
溜め込んだり、ふたをしても、消えてなくなりません。
ダムが決壊するように、何かをきっかけとして、たまっていた感情エネルギーは爆発します。
突然キレるとか、虐待とかそんないびつな形で現れてしまいます。
エネルギーはせき止めてはいけません。
ダムが常に水を少しづつ放出しているように、普段から意識して感情を出しておく必要があります。
感情を溜め込んでいなければ、キレるとか虐待とかで、感情が爆発することはありません。
身体に運動が必要なように、心にもストレッチが必要です。
現代社会で、心身ともに健康に生きる知恵です。
昨日の記事。
父親が、生後数ヶ月の赤ん坊を殴って死なせたというニュースを見ました。
赤ん坊が泣き止まないのでイライラして、しつけとして叩いたと・・・。
虐待のニュースは後を絶たないです。
ただニュースとして流すだけではなく、きちんと検証して、親の育った環境や現在の境遇もよく見る必要があります。
もしかしたら、赤ん坊が泣き止まないことをきっかけとして、父親の閉ざされていた感情が吹き出したのかもしれません。
泣き止まない赤ん坊はただのトリガー(きっかけ)です。
「泣き止まないから・・・」ではなく、「親のたまっていた不満のはけ口として・・・」だったのかもしれません。

虐待する親は、感情的な問題を抱えている場合が多いです。
まじめな人や感情を溜め込みがちな人が「思わず・・・」という場合も多いです。
感情はエネルギーですから、普段からきちんと出さないと、かなりのストレスになります。
溜め込んだり、ふたをしても、消えてなくなりません。
ダムが決壊するように、何かをきっかけとして、たまっていた感情エネルギーは爆発します。
突然キレるとか、虐待とかそんないびつな形で現れてしまいます。
エネルギーはせき止めてはいけません。
ダムが常に水を少しづつ放出しているように、普段から意識して感情を出しておく必要があります。
感情を溜め込んでいなければ、キレるとか虐待とかで、感情が爆発することはありません。
身体に運動が必要なように、心にもストレッチが必要です。
現代社会で、心身ともに健康に生きる知恵です。
2013年08月02日
うつの特効薬
暑い1日でした。鹿児島では高温注意報が出ているとか。夏も本番ですね。
今日は雲黒斉さんのブログでうつについて読みました。うつを治す方法ってちまたではいろいろ言われています。
朝起きたら日光を浴びるとか、外出するとか、運動をするとか・・・
でももっと根本的な根本的なものがあるのです。
それは・・・「素直になること」だそうです。
考えてみたら本当によくわかります。うつになる人って根がやさしい人が多いんです。自分の気持ちを抑えて周りに合わせようとする。それが積もり積もって自分を苦しめるようになる。はてはうつとか引きこもりとか自傷行為に走る人も出てくる。日本って我慢とか根性とかがよいという風潮が長かったので欲しいものを欲しいというとか自分の欲求を言葉にするってちょっとためらいますよね。でも自分に素直に生きること、欲しいものを欲しいというとか、誰かと話したかったら話しかけるとか自分に素直に生きることが大事。自分の気持ちを表現するとか欲しいものを欲しいというとかをもっと評価していい。
誰が評価するか。もちろん自分ですよ、自分。主人公は自分ですから。
他人の評価なんて気にしてはいけません。他人を気にして素直になれず我慢して病気になるってばからしいじゃないですか。好きなように生きましょうよ。人生1度きりです。他人にどう見られようがナンボのもんじゃい!!!そんな生き方だったらうつじゃなくてまわりの人が寄ってきそう。あいつおもしれえーってね。そしたら人生楽しく回りますよ。
今日は雲黒斉さんのブログでうつについて読みました。うつを治す方法ってちまたではいろいろ言われています。
朝起きたら日光を浴びるとか、外出するとか、運動をするとか・・・
でももっと根本的な根本的なものがあるのです。
それは・・・「素直になること」だそうです。
考えてみたら本当によくわかります。うつになる人って根がやさしい人が多いんです。自分の気持ちを抑えて周りに合わせようとする。それが積もり積もって自分を苦しめるようになる。はてはうつとか引きこもりとか自傷行為に走る人も出てくる。日本って我慢とか根性とかがよいという風潮が長かったので欲しいものを欲しいというとか自分の欲求を言葉にするってちょっとためらいますよね。でも自分に素直に生きること、欲しいものを欲しいというとか、誰かと話したかったら話しかけるとか自分に素直に生きることが大事。自分の気持ちを表現するとか欲しいものを欲しいというとかをもっと評価していい。
誰が評価するか。もちろん自分ですよ、自分。主人公は自分ですから。
他人の評価なんて気にしてはいけません。他人を気にして素直になれず我慢して病気になるってばからしいじゃないですか。好きなように生きましょうよ。人生1度きりです。他人にどう見られようがナンボのもんじゃい!!!そんな生き方だったらうつじゃなくてまわりの人が寄ってきそう。あいつおもしれえーってね。そしたら人生楽しく回りますよ。