2014年02月28日
誰も傷つく必要はありません
今日もここに来てくれて、ありがとうございます。
クリックしてくれたらうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
座禅生活215日目。
先日ある施設で息子を遊ばせていたときのこと。
遊んでいてしばらくすると、保育園の団体が入ってきました。
何か、嵐がやってきたような感じでした。
誰がと言うわけでなく、みんなが乱暴なんです。
靴を脱がないで入ってくるし、注意されたら靴を投げるし、押し車をかなりのスピードで押して人にぶつかるし、昇っちゃいけないところに昇るし、人を押したり叩いたり・・・。
言動・行動が粗暴なのです。
それが1人や2人ではなく、10人くらいいる感じ。
その団体に付き添ってきた大人はみんな携帯をして見て見ぬふり。
1人の男性の方はよく声を出して怒っていましたが、完全になめられている感じ。
子供たちが真剣に注意を受け止めていないのが分かるのです。
初めて見るような集団に、うちの子は完全に戸惑っていました。
最後には「どけ!じゃま!」と言われて泣き出してしまいました。
急いでそばに行って息子をだっこしましたが、しばらく泣いていました。
「お前は何も悪くないんだよ」
「悪いのはあの子だよ」
「ほら、おじさんに怒られているでしょ」
と言ってなだめると落ち着きました。
理不尽な事っていつの時代もあります。
それが大人の世界にあるように、子供の世界にもあります。
辛いのは子供も大人も一緒。
誰か理解してくれる人がいれば、救われるものです。
傷ついている子供に「お前がのろのろしているから悪いんだよ」とかいって責める親もいます。
そうすると子供は感情を内側にため込んで、二度と自分の気持ちを言わなくなります。
「もう誰も信用できない」の状態です。
気持ちをしっかりと受け止めてあげることが大切です。

しばらく息子を抱っこして「アイス食べようか」と言うと、やっとニコッとしました。
きちんとしたコミュニケーションが取れない相手と関わるのは、多大なストレスに晒されます。
それは大人も子供も同じです。
どんな状況でも傷つく必要はないことを教える必要があります。
乱暴にしていた子供たちも振る舞い方を知らないだけです。
それを教えてあげるのは僕たちの役目です。
責めることも責められることも必要ありません。
今日もここに来てくれて、ありがとうございました。
クリックしてくれたらうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
2014年02月27日
お茶でもいかがですか?
今日もここに来てくれて、ありがとうございます。
クリックしてくれたらうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
座禅生活214日目。
僕たちは、状況の中で生きています。
相手の言葉に傷ついたり、腹を立てたり。
いいことがあれば喜び、笑う。
不幸があれば、嘆き悲しみ、悲嘆に暮れる。
でもその姿は、本当の僕たちでしょうか。
僕たちはただの観照者です。
それを知れば、自分を越えることができます。

怒りがあるときは、怒りを我慢するのではなく、怒りを観つめてみてはいかがでしょうか。
観つめていると僕たちは、怒っている状態でも怒っていない状態でもなくなります。
悲しいときは、悲しみをこらえるのではなく、悲しみを観つめてみてはいかがでしょうか。
観つめていると僕たちは、悲しみのある状態でも悲しみのない状態でもなくなります。
欲望があれば、欲望を抑えるのではなく、欲望を観つめてみてはいかがでしょうか。
観つめていると僕たちは、欲望のある状態でも欲望の無い状態でもなくなります。
僕たちはいとも簡単に、状況を越えてしまうのです。
それが本当の僕たちです。
よく分かりませんか?
まあまあ、お茶でもいかがですか(´∀`)。

今日もここに来てくれて、ありがとうございました。
クリックしてくれたらうれしいです゚ヽ(´∀`。)ノ゚.
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
2014年02月26日
浅田選手のお母さんの言葉が印象的でした
今日もここに来てくれて、ありがとうございます。
クリックしてくれたらうれしいです。
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
座禅生活213日目。
少し前の話になりますが、フィギュアの浅田真央選手は日本中を感動させてくれました。
本人の氷上での演技もですが、浅田選手のお母さんの言葉も印象的でした。
「フィギュアスケートは、勝った、負けたではないと思うんです。その人の生きざまをどう氷の上で見せるか。それがフィギュアスケートではないですか」
氷上では華やかな場面しか見えないものです。
でも、この世は陰陽の世界。
華やかな部分だけではありえません。
華やかな舞台の陰で、どれだけ努力し、どれだけ汗を流し、どれだけ苦労して、どれだけ泣いて、どれだけ転んで、怪我をして、克服して、どれだけ自分と向き合ったか。
僕たちは華やかな場面ばかりを見がちで、その陰の部分を見落としがちです。
光の部分だけでなく、陰の部分も観る人でありたいものです。

フィギュアに限らずどのスポーツでも、皆いい結果を出すために全力で頑張ります。
そしてどんなに練習しても、本番ではプレッシャーの重圧にさらされます。
万全のコンディションではなく、自分の満足のいく演技もできないかもしれません。
それでも最善を求めて努力しながら、「執着せずに楽しむ」しかありません。
それは僕たちも同じ。
たとえ悪いコンディションであってもそれを苦にせず、そのなかで工夫して楽しむ。
万全ではないことを悲観してひねくれたり、周囲のせいにして心を汚したら負けです。
人生の真の意味での負け、魂の負けです。
現状がどんなに苦しくても潔く受け入れ、心を汚さない。
苦しみを「眺めながら」、淡々と自分が出来る努力をする。
そして努力する中で、このような体験をできる事自体がありがたいと感謝を重ねていく。
それが出来る人が、人生の勝利者です。
自分の身に起こる事は、苦しみも良い事も全て受け切る決断をする。
たとえ転んでも、感謝の心で受ける決意をすると、状況は変わっていきます。
苦のほうが、去って行くようになるのです。
そして人生のすべての瞬間が、喜びになっていきます。
今日もここに来てくれて、ありがとうございました。
クリックしてくれたらうれしいです。
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
2014年02月25日
沈黙のワークは和やかな雰囲気で進みます
今日もここに来てくれて、ありがとうございます。
クリックしてくれたらうれしいです。
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
座禅生活212日目。
いまここ庵では「沈黙のワーク」というものをやっています。
このワークでは、お茶を一杯出します。
そして少しだけお話をします。
それだけです。
終始、和やかな雰囲気で進みます。
それで元気になられるクライアントさんは多いです。
言葉は便利な道具ですが、肝心な部分をとらえることはできません。
心の動きは、言葉では十分に表現できないんです。
むしろ言葉がないほうが、本質をとらえることができるのです。

今日もここに来てくれて、ありがとうございました。
クリックしてくれたらうれしいです。
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
2014年02月24日
人生は自分に気づくハイレベルなゲームです
今日もここに来てくれて、ありがとうございます。
クリックしてくれたらうれしいです。
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング
座禅生活211日目。
僕が小さい頃、人生ゲームが流行りました。
ボードを広げて、ルーレットを回す。
出た数をボードの上を進んでいくのですが、止まったところで色々なことがあります。
就職して祝い金をもらうとか、離婚して財産を半分とられるとか、株が大当たりして大金が手に入るとか、事業に失敗してすべてを失うとか・・・。
自分の人生なんですが、自分で決めるのではない。
ルーレットが゙決めるのです。
今思えば変な話ですが、当時ははまってやっていました。

ゲームですから、楽しむことが第一。
ルーレットを回して、駒を進める。
止まったところで、一喜一憂。
あとは、ほかの人の成り行きを見る。
「あ、自分のほうがましだ」とか、「最悪の人生だ」とか、ほかの人との比較で自分の状況を判断します。
運命はあらかじめ決まっていて、僕らはそれに抗えない。
そんな時代も映し出していたように思います。
当時も今も、出来事は起こっています。
でもそれに翻弄されるかは、自分で決めることができることを知っています。
それが意識の進化というもの。
ルーレット通りの人生に疑いを持たなかった時代とは違います。
人生は、本当の自分に気付くハイレベルなゲーム。
いろいろな制限があればあるほど、クリアしたときの喜びは大きい。
当然スコアも高いのです。
自分の中の制限に気付けば気付くほど、そして自分を知れば知るほど、 無限の可能性を持った存在に戻れます。
色々なことがあるから、人生は味わい深いのです。
ゲームと同じ。
色々な障害を乗り越えるから面白いんです。
何もなく、ただ日々を過ごすだけであったら、生きることに何の意味があるのでしょうか。
生きている人は誰でも「よくやっています」。
誰でも務まることではありません。
自らの存在に誇りを持てたら、人生怖いものなしです。
今日もここに来てくれて、ありがとうございました。
クリックしてくれたらうれしいです。
人気ブログランキングへ
精神世界ランキング