スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年02月02日

うつ病寸前の状態で心も身体もボロボロになりました


今日もここに来てくれてありがとうございます。


座禅生活189日目。滝行35日目。


今日もかなり気温が上がって、過ごしやすい一日でした。

滝行はいつもより楽ではありましたが、水温はそれなりに低い。

雨のあとで水量も多く、行のあとは頭がクラクラしました。

真冬に頭から氷なみの温度の水をかぶるのですから、多少なりとも頭がクラクラするのは当然ですよね。

そのあとの座禅も深いところまで落ちました。




座禅もそうですが、滝行の一番いいところは、思考がすべて吹っ飛ぶところにあります。

滝に行く途中、滝に入る瞬間、滝の中でお経を唱えるあいだ、滝から出た直後、何も考えられません。

ただひたすらに、必死の状態になります。

行が終わって家に帰ってからも、しばらく何も考えられない状態です。

この「何も考えられない状態」がいいのです。




僕たちは人生の約三分の一を寝て過ごします。

起きている時間の大半は葛藤や悩みなど「思考」に費やしてしまいがちです。

何も問題がなくても、心が「いまここ」になく、過去への後悔や未来への不安に行きがちです。

実際に起きる出来事ではなく、「自分の思考」にがんじがらめになって苦しんでいることが多いのです。




昔の僕はいつも難しい顔をして、将来のことを考えるのが癖でした。

決して恵まれた生活ではなかったので、「どうやってここから脱出しようか」といつも考えていました。

もちろん人並み以上に努力もしたので、それなりの生活はできるようになりました。

でも心はいつも満たされず、もっと幸せになるためにどうしたらいいのか考える毎日。

「もっと、もっと」といつも考えていました。

そして考えれば考えるほど、思考にがんじがらめになって、うつ病寸前になりました。

思考って行き過ぎると精神もですが、肉体もボロボロにしてしまうようです。

当時は身体が疲れやすく、仕事をしていても「立っているのがやっと」っていうこともありました。





今は生活の中で考えている時間って、1日に30分くらいでしょうか。

生活のために少しは考えないといけませんが、残りの時間は風の吹くまま気の向くままに過ごしています。

思考がゼロになると、脳内モルヒネが出るのか、幸せを感じる時間も増えるようです。

恵まれた生活だなあと思いますし、周りに感謝をすることだらけです。




昔は「よく考えて行動しなさい」とかよく言われましたが、過度に考えることはマイナスも多いです。

行動までのスピードも遅れるし、何よりも大切な「いまここ」を無駄にしてしまいます。

人生は期間限定の限られた時間です。

無駄にできる時間なんてありません。




人生は楽しいこと探しの旅です。

難しい顔をして深刻に生きるよりも、力を抜いて生きませんか。

楽に生きても、誰もあなたを責める人はいません。

力を抜いて、リラックスして、気楽に生きましょう。

僕も喜んでご一緒します。




今日もここに来てくれてありがとうございました。

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング
  

Posted by パット at 22:07Comments(0)心の病気こころ心身の健康