2014年02月01日

僕は自然が怖いです


今日もここに来てくれてありがとうございます。



座禅生活188日目。滝行34日目。



昨日このブログを読んでくださっている人から、「滝行はいつやっているんですか?」って聞かれました。

「毎日やっています」と言いたかったのですが、実は滝行は不定期です。

座禅は毎日ですが、滝行は気が向いたらやることにしています。

特に意味も見い出さず、やりたいときにやる、タイミングがきたらやるという感じです。




日本人は真面目なので、

「物事は定期的に決めてやらないと長続きしない」
「三日坊主が一番悪い。決めたことはきちんとやれ」

と考えます。


確かにそれもそうです。



僕の場合は、自分の中に基準があって、自然の状態と心の状態が一致したときにすることにしています。




話は変わりますが、「あなたの怖いものって何ですか?」と聞かれたら何と答えますか。

動物、人ごみ、高いところ、狭いところ、暗いところ、幽霊・・・いろいろあると思います。

僕は「怖いもんなんてねえよ!」って一度は言ってみたいです。

本当は怖いものはたくさんあります。

僕が一番怖いのは「自然」です。


僕は自然が怖いです


山に入って川のせせらぎを聞いているときとか、歩いているときに感じる空気感の変化とか、滝を目の前にしたときとか、滝に入る瞬間とか心臓がバクバクします。

何かあったら、僕の命なんてあっという間に終わります。

自然の力の前には、為すすべもありません。

自然が怖くて、自然の前では自分が無力だと知っているから、逆に自然の状態にはいつもアンテナを張っています。

雨の日とか、霧が出ている日とか、いつもと状況が違う日は滝には行かないようにしています。




もう一つは心の状態です。

「滝に行かなければいけない」とかの義務感はありません。

何かをしていてふと滝のことが頭をよぎったり、心の中に滝に入りたいという気持ちが出てきたら、行くことにしています。

自分の意思で行くのではなく、滝に「呼ばれたら行く」という感じです。

そしてそんな時は必ず滝に行くことになっていて、あとから考えると「滝に行くことになっていた」ことが分かります。



滝行には自分の意思は入れません。

気の向くまま、風の吹くままです。

そんなやり方のほうが自分に合っていて、無理なく続けられるのでそうしています。

中には21日滝行と称して、その期間は毎日滝に行く人もいるようです。

人それぞれですね。




今日もここに来てくれてありがとうございました。

人気ブログランキングへ

精神世界ランキング


同じカテゴリー(滝行)の記事画像
滝に行かなくなった理由
心身の安定がすべての基本です
恐怖と向き合うことで人は成長します
荒れ狂う龍の中へ
命がけの滝行
アホを極める
同じカテゴリー(滝行)の記事
 滝に行かなくなった理由 (2014-10-15 08:00)
 心身の安定がすべての基本です (2014-02-23 22:40)
 恐怖と向き合うことで人は成長します (2014-01-26 23:14)
 荒れ狂う龍の中へ (2013-11-11 14:59)
 命がけの滝行 (2013-10-29 13:04)
 アホを極める (2013-10-14 09:24)

Posted by パット at 22:25│Comments(0)滝行
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
僕は自然が怖いです
    コメント(0)