2014年01月15日
人はみなダイヤの原石です
座禅生活171日目。
昨日は座禅会でした。
いつもの時間、いつもの場所。
それぞれが集合し、座ります。
お互い顔を知っていますが、無言です。
言葉が入り込む余地はありません。
僧堂は冬はかなり冷え込みます。
薄暗く、静まりかえった僧堂。
しんしんと冷え込む中、ただひたすらに座禅に打ち込む人々。
人間の美しさを観る思いがします。
終了したら、みんなが堂を出るのを待って、最後に電気を消して帰ります。
僕はいつも彼らの後ろ姿を見るようにしています。
とぼとぼと家路につく彼らの後ろ姿を見ていると、いつも仏様の姿が観えます。
人はみな、それぞれの人生を生きています。
座禅が終われば、それぞれの場に戻って生きていく事になります。
でもそこで座禅が終わるわけではありません。
行住坐臥、すべてが座禅です。
自分の生活の中こそが、最高の修行の場所であり、神の存在を感じるべき場所です。
それぞれが生活している場は、究極の座禅の場であると言えます。
生きていると色々なことが起きます。
起きる出来事すべては、究極的には自分自身を見つめる為の手段です。
心が折れそうな中でも、けなげに折れずに懸命に生きている人の姿を見ると、本当に「美しい」と感じます。
不幸な出来事は、長い目で見ると神の恩寵です。
石も磨かなければ光りません。
どんなに小さな石でも、輝けば宝石です。
今どんなに苦しい環境でも、その中で懸命に生きようと頑張れば、人間の心は必ず輝き出します。
僕たちはみな、死に行く存在です。
人生は期間限定の貴重な時間。
自分自身を信じて、懸命に生きましょう。
共に、光り輝く人生を生きていきましょう。

今朝の朝焼けです。言葉はいりませんね。

人気ブログランキングへ
昨日は座禅会でした。
いつもの時間、いつもの場所。
それぞれが集合し、座ります。
お互い顔を知っていますが、無言です。
言葉が入り込む余地はありません。
僧堂は冬はかなり冷え込みます。
薄暗く、静まりかえった僧堂。
しんしんと冷え込む中、ただひたすらに座禅に打ち込む人々。
人間の美しさを観る思いがします。
終了したら、みんなが堂を出るのを待って、最後に電気を消して帰ります。
僕はいつも彼らの後ろ姿を見るようにしています。
とぼとぼと家路につく彼らの後ろ姿を見ていると、いつも仏様の姿が観えます。
人はみな、それぞれの人生を生きています。
座禅が終われば、それぞれの場に戻って生きていく事になります。
でもそこで座禅が終わるわけではありません。
行住坐臥、すべてが座禅です。
自分の生活の中こそが、最高の修行の場所であり、神の存在を感じるべき場所です。
それぞれが生活している場は、究極の座禅の場であると言えます。
生きていると色々なことが起きます。
起きる出来事すべては、究極的には自分自身を見つめる為の手段です。
心が折れそうな中でも、けなげに折れずに懸命に生きている人の姿を見ると、本当に「美しい」と感じます。
不幸な出来事は、長い目で見ると神の恩寵です。
石も磨かなければ光りません。
どんなに小さな石でも、輝けば宝石です。
今どんなに苦しい環境でも、その中で懸命に生きようと頑張れば、人間の心は必ず輝き出します。
僕たちはみな、死に行く存在です。
人生は期間限定の貴重な時間。
自分自身を信じて、懸命に生きましょう。
共に、光り輝く人生を生きていきましょう。
今朝の朝焼けです。言葉はいりませんね。

人気ブログランキングへ