2013年11月21日

心が満たされないのはなぜ?

座禅生活119日目。

社会が発達してから、頭と心の状態が別々の人が増えました。

「頭ではわかっているんですが、なぜか心が満たされないんです」

「頭では分かっているんですが、実際やるとなると・・・」

「頭では分かっているんですが・・・」

心の状態が悪ければ、何をやっても達成感など得られません。

歯が痛ければ、どんな御馳走もおいしく感じられないのと同じです。

人間は精神さえ安定していれば何でも達成できるものです。

生活の安定よりも、自分の心の安定を第一に考えるべきです。

心が満たされないのはなぜ?

同時に、人間は感謝を忘れる生き物です。

まわりの人に声をかけてもらったこと
困ったときに手を差しのべてもらったこと
どんな時でもそっと見守ってくれる人がいること
これまで生活ができてきたこと

私たちは「生きている」のではなくて、「生かされている」のが真実です。

だから日々の生活の中で、習慣として、感謝の気持ちを持つことが大事なのです。 

生きている間、私達は自由です。

善も悪もなすことが出来ます。

この貴重な時間の中で、生かされていることに感謝するもしないも、自由です。 

ただし、自分がした行為は必ず自分に返ってきます。

感謝を習慣として持てれば、その習慣があなたを助けてくれます。


同じカテゴリー(こころ)の記事画像
睡眠障害と真言
願望実現の奥義
リハビリが終わりました
皿を投げたり壁を殴るって大事です。
お金、お金って言わなくても・・・ちょいワルにはなれます!
お金を引き寄せる方法
同じカテゴリー(こころ)の記事
 睡眠障害と真言 (2015-01-28 21:42)
 願望実現の奥義 (2015-01-17 23:14)
 リハビリが終わりました (2015-01-16 16:53)
 皿を投げたり壁を殴るって大事です。 (2015-01-15 16:31)
 お金、お金って言わなくても・・・ちょいワルにはなれます! (2015-01-14 16:44)
 お金を引き寄せる方法 (2015-01-13 22:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
心が満たされないのはなぜ?
    コメント(0)