2013年10月01日

座禅とは

座禅生活71日目。

昨日の座禅はなんとなく落ち着かないものになってしまいました。じっと座ろうとしても身体が言うことを聞かない。動きたがる。無理矢理静かに座ろうとするのですがどうしてもダメ。だましだましなんとか時間をやり過ごしました。

考えてみると年に1度はこんな状態になるようです。去年の12月26日から年末にかけてもこんな感じでした。そのときも落ち着いて座れないのでモーツアルトやエンヤをかけてだましだまし座ったのを覚えています。3日もすれば通常の状態になっていきました。

人間は生きる限り、小さな決意が生活の中で必要です。

「そのままでいいんだよ」
「あなたはそのままで完璧なんです」

よく聞く言葉ですし、聞こえのいい言葉ではあります。でもそのまま適当に生きていいというわけではありません。

そのココロは、自分が出来る最善を尽くした上で、あとはお任せで生きること。
そして、現れる結果に執着しない生き方です。
座禅とは

どれだけその「過程」で最善を尽くしたかが重要。
どれだけ悩んでどれだけ迷ってどれだけ自分が出来る努力をしたか。
そしてどれだけ自分の愛に従って行動をしたか。

観念して試行錯誤しましょう。決意して行動しましょう。
この過程は辛いと思う人が多いですが、本当は楽しいものです。幸せそのもの。大きな意味と価値が在るのです。

生きている短い間は、小さな改善をする決意と、反省(自分を静観すること)が必要です。

現実の中で生きているわけですからそれそのものが修行。山の中にこもって何もしないで座っているのが修行ではない。現実の中で試行錯誤することが大事。

行住坐臥、すべてが座禅。

感謝しながら「今」に懸命に生きましょう。私たちは生きる時間が限られています。大いに悩み、試行錯誤し、いろんな体験をし、そして「生かされている」ことに気付き、すべてに感謝が出来れば、それで十分だと思います。自分の周りには感謝すべきことがあふれています。それに気付けるかどうかです。


同じカテゴリー(こころ)の記事画像
睡眠障害と真言
願望実現の奥義
リハビリが終わりました
皿を投げたり壁を殴るって大事です。
お金、お金って言わなくても・・・ちょいワルにはなれます!
お金を引き寄せる方法
同じカテゴリー(こころ)の記事
 睡眠障害と真言 (2015-01-28 21:42)
 願望実現の奥義 (2015-01-17 23:14)
 リハビリが終わりました (2015-01-16 16:53)
 皿を投げたり壁を殴るって大事です。 (2015-01-15 16:31)
 お金、お金って言わなくても・・・ちょいワルにはなれます! (2015-01-14 16:44)
 お金を引き寄せる方法 (2015-01-13 22:15)

Posted by パット at 09:52│Comments(0)こころ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
座禅とは
    コメント(0)